• 支部委員の改選 2001年6月13日(火)15:00より
    於 九州大学理学部 物理学科第二会議室
  • 九州支部 特別講演会 2001年4月5日(木)16:00より
    於 九州大学理学部 物理学科第一会議室(2154号室)
    "Coarsening without surface tension: the Voter universality class"
    講師 Hugues Chat, CEA−Centre d'Etudes de Saclay
  • 九州支部 特別講演会 2001年3月19日(月)16:00より
    於 九州大学理学部 物理学科第一会議室(2154号室) 講師 Prof.H.De Raedt, Institute for Theoretical Physics, University of Groningen
  • 第106回支部例会 2000年11月25日(土)
    於:琉球大学
    特別講演
       奥田雄一氏(東工大)"固体He界面のダイナミクス"(仮)
       土屋 誠 氏(琉球大)"珊瑚礁に関するいくつかの話題"(仮)
  • 九州支部 特別講演会 2000年11月17日(金)16:00より
    於 九州大学理学部 物理学科第一会議室(2154号室)
    "MECHANOSENSITIVITY IN LIVING MEMBRANES"
    講師 Prof. Alexander G. Petrov, ブルガリア科学アカデミー、固体物理部門所長
  • 九州支部 特別講演会 2000年8月28日(月)17:30より
    於 九州大学理学部 物理学科第一会議室(2154号室)
    "Ground State Tunnelling and Spin Phonon Transitions in Mn12-ac"
    講師 Prof. Bernard Barbara (Laboratoire de Magnetisme Louis Neel)
  • 九州支部 特別講演会 2000年9月18日(月)16:00より
    於 九州大学理学部 物理学科第一会議室(2154号室)
    "Dynamical Heterogeneity in Glass Transition"(仮題)
    講師 Dr. Jack Douglas, (NIST, USA)
  • 第56期支部委員の役割分担
  • 九州支部 特別講演会 2000年7月14日(金)16:00より
    於 九州大学理学部 物理学科第一会議室(2154号室)
    "Above Threshold Dissociation in Molecular Ions"
    講師 Prof. Naseem Rahman, University of Trieste
  • 公開シンポジウム「高校と大学の物理教育の現状と課題」
    2000年7月8日(土)於 九州大学
  • 支部委員選挙のお知らせ 投票締切 2000年4月14日(金) 開票結果
  • 九州支部 特別講演会 2000年3月2日(木)14:00より 於 福岡工業大学 エレクトロニクス研究所 セミナー室(2階)
    "Novel Magnetic Behavior in Selected Pure, Binary, and Ternary Magnetic Systems"
    講師 Prof. Gary C. DeFotis, Chemistry Dep. College of William and Mary, Virginia, USA
  • 秋期日本物理学会支部例会 1999年11月27日(土) 於:長崎大学
    講演募集
    講演募集にあたって
    Webによる講演申し込みについて
    長崎大学の地図は、長崎大学のホームページの地図( 大学・ キャンパス内 )を御覧下さい。
  • 第55期支部委員の役割分担
  • 九州支部 特別講演会 1999年8月26日(木)4:00pmより 於 九州大学 理学部
    "Granular Flow in 2D funnels and 3D Hourglasses" 講師 Dr. Peter Dimon (The Niels Bohr Institute)
  • 新旧合同支部委員会 議事録 1999年8月4日(水)
    平成10年度事業報告、平成11年1月から8月末までの仮決算報告、 支部例会、第55期支部委員
  • 公開シンポジウム 1999年7月10日(土) 於:九州大学国際交流会舘
    「物理教育とその周辺--地球環境を視る、知る」
  • 支部委員会報告 1999年4月9日(木)
    次期支部委員投票開票結果