日本物理学会九州支部例会

講演募集にあたって

 

 第110回日本物理学会九州支部例会を下記要領にて開催します。この数年、九州支部の研究活動を活発にし、同じ地域の異なる分野の会員間の交流をはかる場として支部例会を活用する目的で各研究グループの最近の動向の発表をお願いしてきました。幸い趣旨を理解頂き、最近開催された長崎大学、琉球大学、佐賀大学、福岡大学、福岡教育大学での支部例会は主催大学の御協力により活発な講演、討論が行われてきました。

 今回の支部例会は、九州工業大学で開催することになりました。当地での開催を快諾下さいました九州工業大学の先生方に深く感謝致しますとともに当地での支部例会を実りあるものとするため、多くの方がふるって参加下さいますようお願いします。

  九州支部では、最近、物理教育問題にも力を入れております。物理教育一般に関する発表のみでなく、各大学・各高校での物理教育の現状、問題点、色々な工夫などの発表も歓迎します。

 今回もこれまでの方向を引継ぎ研究活動と会員間の交流を益々活発にするため、前回同様以下の事項を留意下さいますようお願いします。

 

     1)どの大学の誰がどの様な研究に従事しているか、お互い

     に知り合うようにしたい。

     2)専門外の話も聞き、また聞いてもらって視野を広げる。

     3)年会、分科会や他の学会で発表したものでも、観点を変

     えてでも、あるいは少しでも進んだ結果が得られていれ

     ば、積極的に発表する。

         (研究発表のみならず、物理教育に関する発表も含む。)

     4)予稿集を発行する。

 

 以上の事項を考慮の上、奮って講演申込下さいますようお願いします。なお支部活動に関し御意見をお持ちの方は遠慮なく(苦言ももちろん結構)支部委員までお寄せ下さいますようお願いします。

 

 

 

 

 

第110回日本物理学会

九州支部例会講演募集

 

  期日    2004年12月 4日(土曜日)

  時間    9:30 〜(予定)

  会場    九州工業大学

北九州市戸畑区仙水町 1−1

講演プログラムができました(2004.11.7)

  講演申込要領

          1)講演題目、勤務先又は学校名、講演者氏名、講演時間、

        希望分科・領域名、連絡先(E-mailアドレスを含む)を        記入の上お申込下さい。(別紙(裏面)参照の事)

         2)申込期限     10月12日(火曜日)

         3)予稿集原稿締切  11月  8日(月曜日)

            4)予稿集原稿の記入方法 別紙参照の事

         5)講演申込及び予稿原稿の送り先

              〒812-8581   福岡市東区箱崎6丁目10−1

                           九州大学理学部物理学科内

                           日本物理学会九州支部

                ※ 講演申込は E-mail でも受け付けます。

                      soejimascz@mbox.nc.kyushu-u.ac.jp

                ※ 予稿原稿はそのまま印刷致します。

 

  なお今年は特別講演として

       題目「分子性結晶の物性」(仮題目)

              福山秀敏氏(東北大学金属材料研究所)

  を予定しております。

 

        ※前日(12月3日)の夕方、九工大の学生を対象とした講演

     もお願いしております。(講演題目「物性科学への招待」)

          詳細については下記まで連絡下さい。

              世話人:高木精志(九州工業大学工学部)

           TEL   :093-884-3290

                      E-mail:takagi@tobata.isc.kyutech.ac.jp

 

                                       2004年 9月 1日

                                       日本物理学会九州支部

                                       委員長  木 村 康 之

                                   http://www.phys.kyushu-u.ac.jp/kpsj/

 

【T】講演の申し込み記入方法

         講演題目

        A勤務先又は学校名

        B講演者氏名(共同実験者名を含む)

         講演時間

        D希望分科名・領域名(下記参照の事)

        E連絡先

   [注意]

        1)登壇者氏名が2番目以降になる場合のみ、左肩に○印を記入

        2)希望分科・領域、講演時間については、講演件数の都合にて

      主催者側にて変更する場合がある。

 

  ※ 希望分科・領域名

        素粒子論、素粒子実験、理論核物理、実験核物理、宇宙線、

        領域1(原子・分子、量子エレクトロニクス、放射線物理分野)

        領域2(プラズマ物理・核融合、放電分野)

        領域3(磁性、磁気共鳴分野)

        領域4(半導体、メゾスコピック系・局在分野)

        領域5(光物性分野)

        領域6(金属、超低温、超伝導、密度波分野)

        領域7(分子性固体・有機導体分野)

        領域8(強相関系分野−高温超伝導、強相関f電子系分野)

        領域9(表面・界面、結晶成長分野)

        領域10(誘電体・格子欠陥、X線・粒子線、フォノン物性分野)

        領域11(統計力学、物性基礎論、応用数学、力学、流体物理分野)

        領域12(ソフトマター物理、化学物理、生物物理分野)

        領域13(物理教育・物理学史分野)

 

【U】 予稿原稿の記入方法について

 

 

 

 

   1)A4 の用紙を使用

 

 

 

 

 

 

 

 

 講演題目(大きめ)

    所属・氏名

 本文

 

 

 

 

 

 

 

 

   2)周囲に余白を設ける

       (上・下 2.5cm

         左・右  2.0cm )

   3)枚数:1枚(片面のみ)

   4)予稿原稿締切日

      11月 8日(月曜日)